内定式が多くの企業で行われ、2018年4月入社の学生の採用に関しては落ち着いた企業も多いです。
企業は2018卒の就活生に対する採用活動を終えたので、この時期から2019卒に対する採用活動を本格化させていきます。
この時期に、就活生はどんな準備をしておくのがよいのか、今回はお伝えします。
2019卒就活はいつがスタートなのか?
ニュースなどでは、就活は3月に解禁されるといわれることが多いです。
しかし、3月に0からスタートしては遅いです。他の就活生はすでに準備を始めています。
3月はあくまで企業が採用活動を開始する時期であって、就活生はそれ以前から準備をしておかなければいけません。
LGBT就活生が秋に行うべきこと
企業が採用活動を本格化させる前のこの時期にはどのような準備が必要なのでしょうか?実際に就活を終えた2018卒のLGBTの先輩たちの中では、「就活の軸を探す」ことが一番大切である、という声が多かったです。
就活の軸とは、あなたが仕事において何を重視するのか、ということです。
・大学時代に培った専門的なスキルを活かせることを軸にする
・風通しのいい企業風土を軸にする
・給与や福利厚生を軸にする
・いろんな仕事にチャレンジできる環境を軸にする
など、いろいろな軸がありえます。
特にLGBT就活生の先輩がセクシュアリティに関連して考えていたこととして実際に挙げていたのが
・LGBTという個性を含めて自分がありのままに働ける環境
・LGBTフレンドリー企業
・LGBTだからこそ男女の性差がない環境
・結婚とか関係なくLGBTも将来のキャリアアップが図れる環境
就活の軸は、就活を続けていくうちに変化をしていくこともあります。まずは自分の中で大切にするものを考えてみることです。そのうえでいろいろな企業をみることで、自分にマッチした企業を探してみてください。
まとめ
内定式以降、企業が続々と2019卒の就活生向けの採用活動の準備を始めています。
実際に面接がはじまってから、「この企業に入りたかったが、すでに応募を締め切っていた…」など悔しい思いをしないように、今の時点からしっかりとした準備が必要です。また、ほとんどの人は働いた経験もなく、就活も初めてだと思うので、はじめは分からないことだらけだと思います。
納得のいく企業への内定を得られるように、今のうちから準備をしておきましょう。