現在の転職市場においては、全体としては有効求人倍率は高く概ね売り手市場と言えます。その中では既卒・第二新卒などスキルや経験がすくない転職希望者への求人もかなり多い状況です。
これだけ求人が多いので、転職活動を始めればすぐに内定がもらえるかというと必ずしもそうではありません。
既卒・第二新卒のLGBT転職希望者が転職に成功するためのポイントをご紹介します。
未経験歓迎求人を甘く見ない
転職市場においては、基本的にはこれまでのスキルや経験を生かすという考え方が強いです。ただその中でも20代の既卒・第二新卒向けを中心として未経験歓迎という求人もあります。
この未経験歓迎ですが、新卒の就活生の場合の未経験とは少し意味あいが異なります。新卒の場合には完全な未経験というのが当たりまえで、企業も採用後の研修に力をいれるという体制をとっています。
しかし既卒・第二新卒における未経験歓迎は、その職種に関しての経験がなくても応募が可能、という意味です。
その職種以外の社会人経験を求めるものや、職歴はなくとも一定の知識や資格を求める求人もあります。未経験歓迎とあっても、できれば経験がある人に来て欲しいという企業は多いです。
希望条件を明確にする
転職活動を始めるにあたって、企業に求める条件を明確にするのが一般的です。転職であれば、現在の会社の退職理由と表裏一体になるケースも多いです。
そのようにして転職活動を始めても、いろいろな求人をみているうちに、給与はもっと高いほうがいい、場所はもっと近くにないか、休みは。。。といろいろ目移りをしてしまうことがよくあります。
いろいろな希望条件すべてを満たせればそれに越したことはないですが、それはなかなか難しいです。自分の大切にする当初の条件を忘れず、ブラさないことが大切です。
応募までに時間をかけない
どの求人に応募をするかを考えることは基本的には大切です。ただし考えすぎて応募が遅くなるのは結果的に、内定獲得が難しくなる一番の原因になります。
求人企業のことを調べることは大切です。ただし、それはwebサイトをみるだけでは限界があるので良さそうと思った求人にはすぐに応募するほうが良いです。
書類選考を通過してみてからしっかり調べ、面接時に会社のことをもっと知るというスタンスでもスピード感としてはちょうど良いです。新卒の就活とは違い中途の求人はすぐに埋まってしまうことはよくあります。
特にLGBTフレンドリー企業への就職を希望する場合には、書類だけでなく実際にあってみることをお勧めします。
なぜその企業がLGBTフレンドリーを打ち出しているのか?LGBT取り組みは実際にどんなことが行われているのか?社内で活躍しているLGBTはいるのか?など実際に面接で話をしてみないと分からないことが多いです。
LGBTフレンドリーを打ち出している企業はまだまだ少ないです。だからこそそれを打ち出している企業には、こだわりがあることも多いです。積極的に応募して話を聞いてみると良いでしょう。